【自己分析が就活で必要な理由とは?】
「就職活動において、自己分析がなぜ必要なのか分からない」
こんな悩みを抱えている就活生も多いと思います。
・自己分析の目的
・自己分析の方法
など、知らない方が多いと思います。
この記事では、自己分析が必要な理由についてお話していきたいと思います。
見たい場所へジャンプ
1自己分析の目的とは
自己分析とは、これまでの体験や経験を整理して、自分が向いている能力や、強み弱み、今後仕事をするにあたって
やりたいことを理解することと言われてますね。
しかし、自分だけではないことも見えてくるのが自己分析なんです。
自己分析の目的①:仕事選びの軸を明確化する
仕事選びの軸が明確になっていないと自分と会社のミスマッチが起きてしまい大きなストレスに…
仕事も楽しくない、もちろん仕事も捗らない。最悪仕事を辞めることになってしまいます。
それを避けるために、自己分析を行い仕事選びの軸を明確化していきます。
主に
・自分の経験からどの仕事が向いているのか
・自分がやりたい仕事は何なのか
・どのような環境があれば仕事ができるのか
などを明確化していくと良いでしょう。
初めてやる方はかなり頭を悩ませるとは思いますが、なにも業界、業種にこだわらなくても大丈夫です。
どんな人間になりたいのか、どんな生き方をしたいのかという書き方でも構いませんよ。
最初から綺麗な形である必要はなく、荒削りながらも出すことが重要ですので取り組んでみましょう。
自己分析の目的②:他人(面接官)にわかりやすく伝えるためのまとめ
就職活動では、エントリーシートや面接において自分について詳しく伝える必要があります。
面接官は、就活生の仕事選びの軸を把握することで
・志望している業界に一貫性があるのか
・入社後も辞めることなく長く働くことができるのか
などを判断しています。
その面接官に自分が志望する企業で活躍できるのか、面接官にこれまでの体験や経験のエピソードを絡めて紹介する必要があるからです。
例えば、
と聞かれると、事前に自分の経験や体験を通して強みを証明しなくてはなりません。
就職活動をする前では、自分について体験や経験から掘り下げて分析して、相手に伝えられるようにしなくてはなりません。
そのために、就職活動では自己分析が求められます。
2自己分析が必要な理由
自己分析をしっかり行わないと就職活動で不利になります。
ここでは、 自己分析が必要な理由を以下の流れで紹介していきます。
・自分の適性を主観的、客観的分析できる
・自己PR、志望動機を明確(具体的)にできる
・未来像をまとめられる
自己分析が必要な理由①:説得力のある説明ができる
自己分析を行うと、自分の適性を主観的・客観的に分析することができます。
自分の適性を理解することで、自分に向いている企業や業界がわかるので面接などでも説得力が上がります。
また、友人などの他人から意見を参考にするのも良いでしょう。
自分がどのような人間なのか聞くことで、自分では気づけなかった部分がわかる場合もあります。
自分に適した仕事が見つかれば得意分野や長所を生かすことができ、ストレスが少なく長く仕事を続けることができます。
自己分析が必要な理由②:自己PR、志望動機を明確(具体的)にできる
自己分析行うと、自己PR・ 志望動機も明確にすることができます。
具体的には
・自分の仕事に活かせることは何なのか
・なぜその仕事を選んだのか
などが明確になり、 自分の適性から過去の体験のエピソードを織り交ぜることで説得力が増します。
自己分析が必要な理由③:未来像をまとめられる
自己分析を行うと、 未来像をまとめることができます。
自己分析を行うメリットとして、未来の自分が明確になることが挙げられます。
適性や能力が分かれば、具体的にどのような未来にしていきたいか描きやすくなります。
具体的には
・自分は人前で話すことが好きなので営業職で売り上げ一番になりたい
・アルバイトで人材の育成や相談などを行なっていたので、人を育てられる・相談にのれるような人材になりたい
などが挙げられます。
自分の未来像が見えていることで就職活動もやりやすくなります。
3 自己分析の方法
自己分析の方法には、様々な種類があります。
ここでは、 自己分析の方法を以下の流れて紹介していきます。
自己分析の方法①:モチベーショングラフ
モチベーショングラフとは、縦軸をモチベーションの高さ、横軸を時間として書くグラフのことです。
手元にペンと紙さえあればできる便利な自己分析となってます。
モチベーションのあがったところ、下がったところに点とエピソードを記入していき、線で結んで作成します。
これは過去の自分の体験を時系列で振り返り、どんなときに感情が動いたのか振り返ることが目的になります。
(もし、よろしければ実際に自分のグラフをみながら書いてみてください)
注目すべきはグラフの『山』と『谷』です。
あなたはなぜ『山』になっているのか。
あなたはなぜ『谷』になってしまったのか。
更にはなぜ『青点』のマイナスから『黒丸』のように上がれたのかも書いておくと良いでしょう。
このようにグラフを書いていくと『自分が何によってモチベーションが左右されるのか』がわかりますので、自分自分でも分からなかった一面が見えてくるので試してみてください。
自己分析の方法②:ジョハリの窓
自分の思っている強みや特徴はしっかりと相手に伝わっていますか?
あなたは気づいていないけど、向こうは気づいているあなたの強みがわかる。
それらを見つけだすのがこの『ジョハリの窓』です。
ジョハリの窓とは、 自分・他人が知っている「自分の特徴」の一致・不一致を4つの枠に分けることで自己理解に気づく自己分析の方法です。
『未知の窓』の部分はあなたにも見えていない潜在的な力があります。
未知の窓を減らして行くことが重要になっていくので、自分の新しい目標を見つけることもできますね。
また、面接の際では気づいていないことを自分の弱みとして受け入れて入社後に努力することを伝えればアピールにもなります。
自己分析の方法③:自己分析ツールを利用する
就職活動の際に自己分析を効率的に進めてくれるツールのことです。
多くの方は自己分析を行う際に手間取っています。
そんな時に、役に立つのが自己分析ツールです。
具体的には、グッドポイント診断というリクナビnextが行なっているツールで300個の質問に答えることで自分の個性が診断されます。
自己分析ツールでは、 自己分析を効率的に進めてくれますので自己分析に行きづまった時などにおすすめです。
自己分析ツールは、自分を振り返って就活の軸がぶれないようにします。自己分析をすることで頭を整理できるので、就活の成功に役立つので就活生には必須となっています。
4 まとめ
ここまで、自己分析が就活で必要な理由について紹介してきました。
自己分析には以下の目的があります。
・仕事選びの軸を明確化する
・他人(面接官)にわかりやすく伝えるためのまとめ
自己分析が必要な理由は、
・自分の適性を主観的、客観的分析できる
・自己PR、志望動機を明確(具体的)にできる
・未来像をまとめられる
が挙げられます。
自己分析では、以下の方法がありました。
・モチベーショグラフ
・ジョハリの窓
・自己分析ツールを利用する
今後、就職活動で自己分析をする際の役に立てれば幸いです。