【質問例有】リクルーター面談って落ちやすいって本当? 理由と対策教えます。
リクルーター面談に成功すると…
その後の面接をスキップできたり、試験を飛ばすことができたりするなど、就活において有利になります。
しかし、中には“リクルーター面談で落ちる”という
経験をした学生も多く、リクルーター面談に成功することは、就活の重要な課題となっているのです。
今回は、リクルーター面談で落ちる原因と、成功するために抑えておきたい回答例をご紹介します。
見たい場所へジャンプ
リクルーター面談とは
通常、採用面接などの運営は人事部が行います。
一方、リクルーター制度では、リクルーターと呼ばれる人事部以外の社員が、採用活動を行います。
一般的に、自分の大学のOB・OGがリクルーターになることが多いです。そんなリクルーターが行う面談を「リクルーター面談」と呼びます。
また「交流会」「情報交換会」「キャリアマッチング会」という名称で呼ぶこともあります。
これは、経団連憲章の定める採用活動開始の期間よりも前に、学生と企業が接点を持つための“苦肉の策”と言ってもいいかもしれません。
就活本番前には多く行われるので積極的に参加しましょう。
なぜ、企業はリクルーター面談を行うのか
企業は、学生とリクルーター面談を行うことにより、採用のミスマッチ防止を図ります。
早期離職率が高いと嘆く昨今、若手が離職することは企業の大きな課題です。
そこで、学生がどれほどその企業を志望しているのか、リクルーターが探ります。
リクルーターとは、電話で話したりメールを送ったりするなど、度々コンタクトを取ります。それが学生にとっては「企業研究などの材料」に企業にとっては「採用のための参考資料」となるのです。
また、積極的に学生へ質問を投げかけることで、企業から学生へのアピールにもなります。
企業を深く知ってもらい、学生に志望する意欲を強くもってもらうのです。
「この企業で働きたい」と学生に思ってもらえれば、他社へと人材が流出する心配がありません。
学生にとっては、とても身近な質問者になります。
日頃から多くやり取りを交わすことで、「リクルーターになら尋ねることができる」という学生もいることでしょう。
双方にとってメリットがあることから、特に銀行や保険などの金融業界やインフラ、メーカーなどの業界で、リクルーター制度を取り入れる企業が増えています。
あくまで「採用面接ではない」のだが……
採用活動ではないリクルーター面談。
しかし、リクルーターがどんな学生にもあてがわれるかというと、そうではありません。一般的には、学歴等で選り分けられるのがほとんどです。
リクルーター面談は、プレエントリーや会社説明会に参加した後から始まります。
主に、企業側からのオファーがなければ受けることができません。
リクルーター面談は、採用面接とは違い、すでに選考が始まっている。と考えるのが無難です。
そして面談をクリアすることで、一次面接や二次面接をパスすることがあります。
一方で、リクルーター面談をミスすれば、その後の選考に進めないことも多々あります。
それだけ、企業にとってリクルーター面談が重要だということです。
リクルーター面談で落ちる理由
リクルーター面談では、「リクルーターとの関係は悪くなかったのに落ちた」というエピソードをよく耳にします。
自分でも気づかないうちに、選考から漏れてしまうことがあるのです。
そして、リクルーター面談の段階でいつも失敗してしまうという学生も少なくありません。
しかし、あまりに自然なやり取りの中で脱落してしまうので、自分でも原因がつかめないことが多いのです。
ここからは、リクルーター面談に落ちる、その原因を考えられるだけ紹介します。
当たり障りのない発言しかしていなかった
リクルーター面談では、「本音」が求められます。
リクルーターとの関係がよくなればよくなるほど、その和を乱さないように、相手に合わせた発言をしているかもしれません。また、当たり障りのない答えをして、あなた自信の本音が表れていないこともあるでしょう。
しかし、リクルーターの方は本音を求めています。
当たり障りのない答えしかしてないと、「この学生の本音は分からない。この先の選考は、本音を話してくれる学生を優先しよう」となり、選考から外れる可能性があるのです。
例えば、
と答えたとしましょう。
もし、あなたが本当に社会貢献したいと思っていたとしても、これでは本音かどうかがわかりません。説得力に欠けてしまいます。
なので説得力のある説明が必要です。例えば……
このように、自分の体験を踏まえながら、この会社でないといけない理由を説明できるのが理想です。
ただ、「社会貢献したいから」と答えてしまうと…
「他の企業でも社会貢献できるのでは?」
「そもそもどの事業が社会貢献にあたるの?」
「社会貢献以外の活動には興味がないの?」
と、色々と突っ込まれてしまうでしょう。
リクルーターから受けた質問には、オリジナリティたっぷりに応えて構いません。
加えて、説得力がなければいけないのですが。既出の回答をするだけでは、「本音ではない」と判断され、選考から外れてしまうかもしれません。
リクルーター面談でNGな回答例
「他に何社の選考を受けていますか?」
「選考へ進んでいる企業はどこですか?」
「健康には問題がありませんか」など、
学生からしたら答えにくい質問もあるでしょう。しかし、基本的には嘘は禁物です。
「御社以外考えられないので、他社は受けていません」と答えても、「本当?」と、疑われてしまう可能性があります。
会社は、業務上の配慮のために尋ねている可能性もあり、他社を受けているからといってデメリットになることはまずありません。
身辺調査をした際に嘘がバレるよりは、正直に答えて、潔いイメージを与えたほうがプラスです。
素直さを感じると、リクルーターはあなたの人柄を信頼してくれます。
リクルーターは「本音」を聞きたがっているので、求めるものを素直に出しましょう。
「一緒に働きたい」と思ってもらえなかった
学生Aと学生B、どちらにしようか……と、迷った時、リクルーターは間違いなく「どっちと一緒に働きたいかどうか」を基準に天秤にかけます。
リクルーター面談に落ちたということは、あなたと一緒に働きたいと思えない、何らかの原因があったのかもしれません。
こればかりは主観ですが、何度もリクルーター面談に落ちるなら、一緒に働きたい人の条件について、一度考えてみましょう。
例えば、気配りができる人、話を聞いてくれる人、ボジティブシンキングで明るい人、いつも一定のテンションな人、身だしなみが清潔な人、人を尊重できる人などは、一緒にいて気持ちのいい、安心できる人ということができるでしょう。
リクルーターとの会話を思い出してください。自己謙遜のつもりが、ネガティブな発言になってしませんでしたか。相手の思いやりに感謝は示せていたでしょうか。
思い当たる点があるのなら、行動を改めてみましょう。
リクルーター面談突破のための質問解答例
ここからは、リクルーター面談の回答例をご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
Q.「この人嫌いだな」って思うときはどんなとき?
この質問には、素直に応えることをおすすめします。
「道にゴミを捨てる人は、見ていて嫌な気持ちがします」
「食べ残しをする人は、あまり好きではありません」など、なんでも構いません。
リクルーターは、この質問から人柄を知りたいと思っています。素直に答えてみましょう。ただ、“嫌い”というキーワードから、あまりに感情たっぷりに応えるのは控えたほうがいいかもしれません。
「アレも嫌いです、コレも嫌いです」と、長々と話してしまうと、あなたのイメージ悪化にも繋がります。
話すときは「少し苦手です。」
「気になってしまいます。」など
控えめな表現に努めましょう。
Q.他社を受けているの?
前述のとおり、素直に応えてください。
しかし、相手への気持ちを配慮しながら、以下のように説明するといいでしょう。
就職できなければ困る人がほとんどです。無理に「他の企業は受けていません」などと嘘を答えないようにしましょう。
Q.他の業界のほうが向いているんじゃない?
リクルーターからこんな発言をされたら、不安になる人もいるかもしれません。
しかし、動揺せずに、自分が志望する理由を答えましょう。ちなみにこのとき、「それは違います」「間違った考えです」など、相手を否定しないように注意してください。せめて「説明不足でもうしわけありません。」と相手に気を使わせない言い方をすると良いでしょう。
相手の意見に同意しながらも、この業界を志望する確かな理由を述べています。志望動機をきちんと述べて、説得力もプラスしましょう。
原因究明と対策で次のステージへ
リクルーター面談に落ちる方は、なんらかの原因が隠れているかもしれません。自分自信の行動や発言を振り返ってみて、落ちる原因に当てはまることがないか、考えてみましょう。
リクルーター面談でも準備が功を奏します。
「こんな質問がきたら、どう答えるか」を普段から練習しておき、いざというときに困らないようにしましょう。
もし、答えにくい質問が来ても正直に素直に回答した方が考えているよりも、相手には好印象だったりします。