記事詳細

ARTICLE DETAIL
/最終更新日:

人事も頭を抱える? オンライン採用面接の課題と対策

人事も頭を抱える? オンライン採用面接の課題と対策
AI就活サポたくん

新型コロナウイルスの感染拡大によって、採用活動もオンラインで行われることが多くなりました。

企業も初めての取り組みとなるケースが多く、人事担当者も頭を抱えているといいます。

まずはオンライン採用において、現状でどんな課題があるのかを知り、その対策について知っていきましょう。

 

直面課題「ツールが使いこなせない」

採用担当者も面接を受ける側も、オンライン面接ではコミュニケーションツールを使用します。

しかしこのツールを、使いこなせない人は少なくありません。

 

若い世代であれば使いこなせるかというと、そうではありません。

例えば、コロナ禍でユーザーが増えたZOOMは、ビジネスシーンでよく使われてきたツールです。

学生の中には、オンライン面接で初めて利用するという人も少なくありません。

企業側も、ツールを使いこなせ、かつ、同時に評価もできる人材がいるかどうか、人事部は面接官の選定にも困っているのが現実です。

 

企業側も手慣れているのかと思うとそうではなく、オンライン採用自体がまだまだ手探りであることも認識したほうがいいでしょう。

 

オンライン面接、面接を受ける側の課題とは?

オンライン面接 受け方

ツールの使いこなし以外にも、以下のような課題があります。

 

会社の雰囲気が把握しづらい

企業を訪問できるわけではないため、会社の雰囲気が把握しづらくなります。

オンライン面接では画面外の様子は見ることができません。

社員とすれ違うこともなく、企業を訪問するついでに、オフィス内を見学することもまずないでしょう。

 

そのため会社の雰囲気が把握しにくくなります。

 

コミュニケーションに不安が残る

会社の雰囲気がわからないことから「こちらのことも、わかってもらえてないかも……」という不安が残ります。

コミュニケーションしても手応えを感じられなかったり、通信のタイムラグなどによって話が盛り上がりづらかったりすることもあるでしょう。

 

意思疎通がスムーズにできなかった場合、オンライン面接などでの”やりきった感”は感じられないかもしれません。

 

オンライン採用では通信制限に阻まれる!?

オンラインでの採用活動は、ネット通信が安定していなければ行うことができません。

通信制限があるインターネット契約をしている場合は、オンライン採用を行うことで通信制限に阻まれ、通信に支障をきたしているケースもあるでしょう。

 

実際、新型コロナウイルス感染拡大でオンライン授業、オンライン採用などが増え、通信が制限されてしまった……。という人もチラホラ見受けられます。

 

実際、3割程度の学生は通信制限があるプランを選択しており、通信制限がかかる可能性があります。

 

オンライン採用、人事担当者も課題を抱えている!?

オンライン採用は、人事担当者にとっても多くの課題があります。

面接官の気持ちを理解するためにも、人事担当者が認識している課題についても知っておきましょう。

 

候補者の表情、雰囲気がわかりずらい

オンライン面接では、候補者の表情や目線がわかりにくいのがデメリットです。

Webカメラのレンズも胸から上しか映らないことが多いため、全身の身のこなしなども見ることはできません。

 

必要な情報はその人の人となりなわけで、全身の映像などは必要ないかもしれません。

しかし、人は知らず知らずのうちに、多くのことからその人の”雰囲気”を得ています。面接官にとっても、フィーリングを知ることはとても大切です。

 

表情や雰囲気がわからないと、面接官は「誰を選べばいいのかわからない」という状況に陥ります。

面接での受け答えや経歴などは問題はないけれど、最終的な決め手にならないのです。

面接官やリクルーターのなかには「一緒に働きたいかどうかで選ぶ」という人もいます。

このタイプの人にとって、オンライン採用はとても”選びにくい”採用方法ということができるでしょう。

 

最終面接はオフライン面接を希望する企業も

企業によっては、最終的な決断ができないことから、「最終面接は直接会って行いましょう」というケースもあります。

この場合、求職者が内定を得る時期が遅れるため、デメリットに感じる人もいるでしょう。

 

コロナ禍では実施が難しいため、最終面接のスケジュールを決めることができないケースも少なくありません。

 

スムーズ&有意義なオンライン採用を叶えるには?

オンライン就活 課題

さて、オンライン採用のデメリットをたくさん紹介してしまいましたが、きちんと対策をとればスムーズで、有意義な就職活動にすることができます。

 

全体の流れをきちんと把握・模擬面接も有効

まず、オフラインでの面接と同じように、どぎまぎしないように全体の流れを把握しましょう。

 

最近では最初にアイスブレイクを行う企業が増えていて、中には15分程度のアイスブレイクをしてから面接に入るケースもあります。

しかし、アイスブレイクを行わない企業もまだ多く、突然本題に入る企業も少なくありません。

この場合、かなり緊張が高まりますので、面接前には心構えをしておくことが大切です。

 

また、模擬面接などで見え方の問題がないかをチェックすることも大切です。

キョロキョロするクセがある、部屋の明かりが暗く、顔の印象がよくない。

カメラの位置が悪く姿勢が悪く見えるなど、さまざまな改善点に気づくかもしれません。

 

とくに、コミュニケーションツールを使ったことがない人は、試してみることが必須です。

友人などに協力してもらいながら、オンライン面接の前に使用感を確かめることで、堂々と面接を受けられるようになるでしょう。

 

基本はオフラインの面接と同じ?

受け答えのポイントなどはオフラインの面接と同じです。

 

まずは面接官の目を見て話すようにします。

面接官と直接アイコンタクトが取れるわけではありませんが、上を見たり、下を見たり、視線が定まらないのは印象がよくありません。

 

また、話の聞き方にメリハリをつけることも大切です。

相手の質問や話を最後まできちんと聞いてから、「はい」などと相槌をきちんと打って、それから発言してください。

 

表情も重要です。口角をクッと上に上げて、笑顔を意識しましょう。

姿勢が悪いと印象がよくないので、姿勢も正します。

カメラの位置なども調整しながら、印象良く見える位置を探ってください。

 

他にも、周囲に映り込む景色にも注意しましょう。

あまりに映り込む部屋が散らかっているのは、印象がよく見えません。

コーヒーを片手に話すなどはもってのほか。きちんと採用面接に集中できる環境を用意してください。

 

オフィスツアーなどを依頼しても

もし、企業側に「質問などがありますか?」と尋ねられたら、オフィスツアーなどをお願いしてもいいかもしれません。

すべての企業が対応できるわけではありませんが、社内の様子などを把握しやすくなります。

写真で紹介してもらうのもいいですし、現役社員の方に同席してもらうのもいいですね。

 

オンライン採用ではコミュニケーションが不足しがちで、意思疎通の手応えが少ないため、企業への関心をオフィスツアーなどを通してアピールするのもいいでしょう。

 

【まとめ】人事も手探り。だからこそアピールをしっかり

オンラインでの採用活動は、企業の人事部もまだまだ手探りの状態です

ツールが使いこなせない、意思疎通が取りづらいなど課題はたくさんありますが、基本的にはオフラインの面接などと変わりません。

ただし、伝わらない”雰囲気”などがある分、熱意は意識的に伝える必要があるでしょう。

オフィスツアーなど、積極的な質問やお願いを通して、コミュニケーション量を増やすことも大切です。