【通過率アップ!】二次面接の対策は自己PRにアリ!二次の特徴と対策を徹底解説!
多くの企業が「一次面接→二次面接→最終面接」の3回の面接を用意しています。
実は、面接は段階によって目的や特徴がある程度決まっています。
企業が考える各面接の役割を理解することで、面接の通過率は大きく上昇するでしょう。
この記事では
- 多くの企業が考えている二次面接の役割
- 一次・最終との違い
- 二次選考に通過するためのポイント
の3点をお伝えします。
「一次面接は通過するけど、二次で落ちてしまう…」
そういった学生に是非読んでいただきたい記事です。
見たい場所へジャンプ
一次面接は外見が大事、最終面接は気持ちが大事、二次は?
実は一次面接(特に一次選考の場合)は、あなたがもっている能力・スキルよりも「外見・清潔感」「しっかりと会話ができるか」「礼儀ができているか」「印象」などといった、人として問題がないかを見ています。
しっかりと選考をすべき人を絞り込むための選考とも言えます。いわば足切りです。
反対に最終面接では「働く姿勢・意思」といった本心の部分が見られます。この段階まで行くと能力的には問題のない学生が集まっていることが多いです。
つまり、能力・スキルが細かくジャッジされる選考は中間の面接であり、3回の面接を実施している企業であれば2回目の面接がそれに当てはまります。
企業目線で考えると、この中間の面接こそが一番重要であり、同じように学生にとっても合否を左右する重要な面接と言えるでしょう。
二次面接は能力・スキルのアピール合戦
二次面接の特徴は以下の3点
- 個別面接であることが多い
- 面接の時間が長い
- あなたの話をかなり掘り下げられる
簡単な自己紹介や自己PR、志望動機などは一次面接で話していることもあり、面接官はある程度のあなたのことを理解した状態で始まります。
したがって、そこで話した内容よりも、より具体的・現実的な話が必要となるのです。
面接官は、一次は面接で不合格者を探している、のと反対に、二次では合格者を探しています。
あなたがアピールしてきた「できること」「得意なこと」「やりたいこと」が入社した時にどのような結果に繋がるかを、面接官は具体的にイメージすることになるでしょう。
そのイメージで優劣を決めると思ってください。
二次面接は、能力・スキルアピールの良し悪しが合否に直結します。
あなたが入社するメリットを真剣に考えてみよう
あなたが入社するメリットをどれだけ理解してもらえるか、そして期待してもらえるかがカギです。
企業から期待してもらうためには、あなたが入社することで会社にどんなメリットがあるかを考えてみてください。
今、実際にできることでなくても大丈夫です。入社してから勉強して、機会が与えられ、やっとできるかもしれないこと、それでも全然OK。
予想、想像、妄想なんでも結構。
ポイントは「できるかもしれないな」と面接官に期待させられるかどうか。
「すでに考えているよ!」
という方も今一度、真剣に考えてみてください。
おそらく一次面接を通過した他の就活生も同じように考えているはず。
そのライバル達に差をつけるには、どれだけ真剣に本気で考えるかなのです。
頭を捻って、捻って、考えた「あなたが入社するメリット」は面接官にそれなりの説得力と信用を与えます。
そのためには、会社の事業内容やビジョンをしっかりと理解し、そこに対して自分が出来ることを考えることがポイントです。
考えられるほど企業を理解していないと感じた場合、今一度ホームページを見たり社員さんにアポを取って話す機会を作り、疑問点を質問をすることが出来るでしょう。
二次面接において一番手を抜いてはいけないポイントです。
面接に通過する自己PRの特徴
二次面接が通らない人は「自己PR」が薄い
何度も言うようで耳にタコができるかもしれませんが、二次面接は自己PRが勝負です。
とにかく内容が濃い自己PRを意識してください。
以下の3つを押さえれば中身のある自己PRになります。
- 具体性
- 映像化
- 再現性
エピソードが具体的であればあるほど、映像として面接官にイメージさせることができ、映像の中のあなたの活躍が見られれば、仕事にどう生かされるかが再現しやすくなります。
一次面接・ESレベルの自己PRより濃く・深く…。
二次面接の前はこれだけを意識してください。
自己PRで面接官をワクワク・ニヤニヤさせる!
自己PRにさらなる付加価値をつけるポイントは、面接官を興奮・ワクワク・ニヤニヤさせることです。
過去の経験に嘘を言うのはNGですが、あなたがどう思うか、これからのやりたいことについてはどう表現しても問題ありません。
「あなたのこれから実現したいことは何ですか?」
のような質問に、あまりにも無理な目標をアピールしてしまうと、
「んなもんできるわけねーだろ」と面接官も思ってしまうかもしれません。
ただ、気持ちに関しては無問題です。
例えば、「あなたが好きだから」「あなたと一緒に働きたいと思ったから」
こんなセリフを言うのも一つです。
「御社の選考を経て分かったことがあるのですが、私は○○さんのような素敵な人と一緒に働きたい。
たとえ、それが無理であっても、○○さんが採用するような優秀な方と一緒に働きたい。
おかしな話だと思うかもしれませんが、私は本気でそう思っています。
それくらい御社の人柄に惚れてしまったのです。」
のように、目の前の人を褒めた上で、志望動機、自己PRに繋げていきます。
笑っちゃうような臭いこと言おう。
たとえ、面接官がそれを嘘だと思ったとしても、必ずあなたを合格させたくなるものです。
すごい話に盛るのとはちょっと違う
仕事内容に直接関係のないエピソードは結果主義ではなく過程が大事です。
つまり、サークルの部長経験とか、留学してたとか、バイトで仕切ってたとか、どうだっていいのです。
英語が必要な企業での面接において、英検1級、TOEIC900点などの結果は非常に重要ですし、合否に大きく影響します。
ただ、こういう内容はスキル・資格欄に書いてあるので、わざわざ面接で話す必要はありません。
ポイントは結果ではなく過程をどれだけ具体的に伝えられるか、そしてイメージさせられるかです。
結果を凄くするのではなく、経験の信ぴょう性を高めることが大事です。
飲食店アルバイトの内容を例にすると、
- モチベーションの低い他のアルバイトをうまくまとめた
- 売上向上に一役買った
- 休まずに働き続けた
のような事実を述べて、そこから何を学んだかをアピールする方が多いです。
上記の内容は実はイメージが沸きにくいので、もっと内容を絞った方が良いです。
- ガラが悪いお客さんにビビらず正しく対応できたこと
- レジのお金が合わなくて店長に怒られた時の対応
- 最も効率よく焼きそばを作る方法
こういった小さなエピソードを事細かに話したほうがイメージがつきやすく、あなたの人間性や成長できたことをアピールした時に説得力が増します。
某すべらない話を参考にするとよいでしょう。
また、以下の記事では自己PRの書き方について紹介しています。
また、以下の記事ではweb面接の対策方法について紹介しています。
まとめ
- 二次面接は自己PRで合否を決める
- 一次で話した自己PRより濃いものが求められる
- 凄い結果をアピールするのではなく、経験の信ぴょう性を高めることが大事
この3つが二次面接通過のポイントになります。
改めますが、一次面接は外見・声・礼儀・話し方などによる印象が重要、最終面接は働く意思が問われます。
一次・二次・最終と段階に応じて何が重要かを予め理解しておくことで、選考通過率は大幅にアップしますよ。