記事詳細

ARTICLE DETAIL
/最終更新日:

面接における声の重要性とは。声で受かる人と落ちる人の違い

面接における声の重要性とは。声で受かる人と落ちる人の違い
AI就活サポたくん

第一印象は見えるものと聞こえるものの2つで形成されています。
発言が素晴らしいとか、実績があるとか、そんなものより何倍も外見と声が大事です。
外見は清潔な洋服を着て、髪型などを整えればそれでOKですが、声はそう簡単に克服できません。
この記事では声の重要性、学生は気にするけど面接官は気にしていないこと、受かりやすい声についてまとめています。
面接で緊張して声が出ない人には絶対読んでほしいです。

 

-この記事で分かること-

  • 声を改善するシンプルな方法
  • 面接で落ちる声の特徴
  • 合否に関係のない声の悩み
  • 印象の良い声の特徴

 

声に関する就活生の悩み

就活生の声の悩みについて簡単に触れておきます。

 

緊張で声が震える

あがり症の方にとって面接はハードルが非常に高く苦労しますよね。
自律神経の乱れも多少影響するので、睡眠はしっかりとりましょう。
少しでも軽減できることはやっておきたいです。
そもそも、声が震えても印象が悪くなりすぎることは全くないので、気にしないことが大事です。
企業によっては好印象と捉えることもあります。

 

声が小さくなってしまう

声が震えるよりも、声が小さいほうが大きな問題です。
というのも声が小さければ、聞き取れないので何を言っているかが分からず会話になりません。
1メートル先の友だちと会話するくらいの声量は出せると思います。

繁華街など周りの音がうるさい場所で電話をしていると、自分の声が相手に聞こえない時があります。
その時、声のボリュームを上げませんか?
そのボリュームを思い出してください。
その音量が適正です。

声量もバランスがありますが、大きすぎてマイナス評価になることはほとんどありません
まずは、最初の挨拶の声のボリュームを少し無理をしてでも大きくして、そのままのテンションで突き進みましょう。
帰りの挨拶も忘れないでください。
病気やケガなどの特別な事情で声が出ない人は、面接の始めに言及してしまうのもアリです。

 

声がかすれる、ガラガラ

朝起きたら声がガラガラで「なんでこんな時に風邪を引くんだ」と悔やみますが、すぐさま選択をしなければいけません。
それは、面接に参加するかどうかです。
声がほとんど出ないレベルの時は、欠席して、別日に変更してもらいしょう。
電話で報告すれば、声の出ないことが電話口の人に伝わるので、嘘だと思われることはありません。
面接に参加するのであれば、面接の始めに喉を傷めたことについて伝えてしまうのが良いです。
「今朝から風邪で声が出づらく、聞き取り辛いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。」でOKです。
一応、対処策として「のど飴」、「うがい」、「マスク」などのできることはやっておきましょう。

 

実践・練習を少しするだけで簡単に克服できる

病気などで声が出せない人を除けば、声は簡単に矯正できます。
それは「面接官を親だと思って話す」と「それを実践or練習で繰り返す」だけです。
「家族と話す」、「友だちと話す」と同じように、リラックスした状態で話せます。
「そんな簡単にうまくいくのか」と疑問に思うかもしれませんが、騙されたと思って2,3回トライしてみてください。
想像以上に効果的です。

そもそも、日本の就活生は「面接の練習・訓練」をしないので、緊張して上手くいかなくて当たり前です。
勉強をせずにテストに挑んでも点数が取れるわけがないし、未経験のスポーツをいきなり上手にできるわけがありません。

  • 無勉でテスト→点数とれない
  • 未経験で初めて野球→簡単にヒットは打てない
  • 練習をせずに面接→緊張しないわけがない。声が震える

これらは全て同じことです。

しかも、就活は人生がかかっています自信もなく経験もないのに人生を賭けた勝負をするなんて、当然緊張しますよね。

これは日本の教育が悪いとも言えます。学校は結構投げっぱなしです。

ただ、ラッキーなことに緊張しない程度に慣れるのは、どんなスポーツよりも簡単です

少しだけでいいので、恥ずかしがらずに実践or練習を積みましょう。

 

 

年上の人と話す経験がないんだから、緊張して当たり前

未経験なことはどうしても緊張するものです。
多くの就活生は「何歳も年上」の人と「初対面」かつ「一対一」で話す機会はほとんどないでしょう。
緊張する自分を悪く思うのではなくて、緊張して当たり前という考えを持ってください

 

背伸びするから緊張する

自分を少しでもよく見せようと背伸びしていませんか?
面接はプレゼンではありませんし、本番という考え方も忘れた方がいいです。
緊張したくないなら、変に頑張ろうとせず、いつも通りのあなたを見せることを意識してください。

 

ぶっちゃけ少しは緊張していたほうがいいよ?

緊張すると思考力が落ち、言うべきことを言い忘れたり、相手の言葉の理解力が落ちたりと単純にパフォーマンスが落ちます。
ただ、全く緊張していないのも問題です。
面接官目線だと「緊張している=意気込みがある。本気である」という捉え方もします

面接官に「緊張していますか?」と聞かれたら、「御社が今までで一番緊張しています。」と正直に伝えましょう。
そのほうが緊張は緩和されますし、面接官も嫌な気持ちにはなりません。

 

声が聞こえなければ問答無用で落ちる

声が震えたり、こもったり、ガラガラだったり、早口になってしまったりと、さまざまな悩みがあると思いますが、共通して言えることは「聞こえないのはNG」です。
聞こえなければ、そこにコミュニケーションは生まれません。
判断することすらできなくなってしまいます。

 

声が聞こえても、聞き取れなければやっぱり落ちる

声が聞こえても、聞き取れなければやっぱりダメです。
逆にいえば、こもっていても、ガラガラでも早口でも、聞き取れるのであれば大丈夫です。
声にハンディキャップがあると感じている方は、とにかく「伝える」ことを意識してください。

 

緊張しているだけでは落ちないから安心して

先ほどもお伝えしましたが、緊張している人は不合格!なんてことはありえないので安心してください。

実際に落ちてしまうと「あー緊張しすぎたのが原因か…」と後悔する人が多いのですが、実際の原因は別にあると思いますよ。

 

言葉に詰まっても悪い印象は受けないので安心して

声に詰まるのは、面接では問題ありません。
「申し訳ございません。少し緊張して言葉に詰まってしまいました」と言って、仕切り直しましょう。

面接はテストとは違います。
正解とか間違いとか、そういう価値観に縛られないことが大事です。
スラスラ言えても、何度も一時停止しても、要は伝わればOKです。

 

ボディーランゲージができる人は受かりやすい

身振り手振りで話す人はとてつもなく印象が良いです。
その理由は「伝えようと必死」だからです。
伝えたい、という気持ちは面接官の心を動かします。
声が小さくても、聞き取り辛くても、ボディランゲージのおかげで伝わることもあります。
多少大げさでもいいので、体を動かしながら話しましょう。

 

まとめ

  • 声にコンプレックスがある人
  • 緊張しすぎて面接をストレスに感じる人

まずは落ち着いてほしいです。
安心してほしいです。
声は面接において大事であることは確かですが、就活生が気にしていることは、案外、企業は気にしてなかったりします。
面接に通過しやすい声の特徴をまとめると、

  • 声のトーンは高め
  • 声は少し大きめ
  • 声のテンポが良い
  • 声のスピードは少しゆっくり

この4つのポイントと合わせて「面接官に伝えることが一番大事」ということを意識して面接に挑んでください。
意識して経験を重ねれば、確実に成功に近づき、回数を重ねるごとにレベルアップを感じることができるでしょう。
悲観せずに、コツコツ進めていきましょう。

弊社では面接対策を経験豊富な現役人事がマンツーマンで教えてくれるキャリアークを提供しています。
もちろん、面接対策だけではなく、自己分析や就活の悩み相談も現役人事が一緒に解決してくれるため、就活を有利に進めることができます。
その他にも、就活に役立つイベントや自己PRの作成、添削など就活に役立つコンテンツがたくさんあります。
手軽にLINEで無料登録するだけで利用できるため、ぜひ就活に悩んでいる学生のみなさんはご利用ください。

Careearc(キャリアーク) – 日本一オモロく学べる就活道場!