記事詳細

ARTICLE DETAIL
/最終更新日:

【福利厚生の種類とは】社会保険は正社員だけが対象?

【福利厚生の種類とは】社会保険は正社員だけが対象?
AI就活サポたくん

自分が入社するつもりの会社の福利厚生について、知っていますか?

社会保険は正社員だけが対象なのでしょうか?どのような内容なのでしょうか?

ここでは、見落としがちな福利厚生の制度について、

種類ごとに例を挙げながら、内容をご紹介していきます。

 

 福利厚生の種類とは 

福利厚生は、2つの種類に分けられます。

それは、法定福利厚生法定外福利厚生です。

それぞれの特徴について以下にお伝えしていきます。両者の違いを把握しておくようにしましょう。

法定福利厚生(社会保険)

法定福利厚生は、法律によって定められている、企業にとっての義務です。

企業は、法定福利厚生を設けなければなりません。

法定福利厚生は、色々な社会保険に関する福利厚生制度になっています。

社会保険には

 

  • 健康保険
  • 介護保険
  • 厚生年金保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • こども・子育て拠出金

があります。

従業員はそれぞれについて、社会保険料を納めなければなりません。

法定外福利厚生

法定外福利厚生は、企業ごとに定めている独自の福利厚生です。

項目や内容に関しては、企業によって異なります。

そのため、就活を行うにあたっては、主に法定外福利厚生に着目することが大事です。

法定外福利厚生の例には、

  • 住宅
  • 健康・医療慶弔・災害
  • 育児・介護
  • 自己啓発
  • 業務・職場環境
  • 休暇
  • 文化・体育・レクリエーション
  • 財産形成

といった項目が挙げられます。

福利厚生の社会保険は正社員だけが対象? 

社会保険は正社員しか適応されないと焦る学生

福利厚生における社会保険は、正社員だけが対象なのでしょうか?

実は、条件を満たせば、パートやアルバイトなどであっても加入義務があります。

条件には、労働時間労働日数といったものがあります。

また、企業の規模、勤続年数等によっても加入義務が発生する場合があります。

詳細は、勤務先に直接確認すると良いでしょう。

 福利厚生は最低限何が必要?

福利厚生は最低限何が必要なのでしょうか?

ここでは、法定外福利厚生について、必要と思われる項目をそれぞれご説明していきます。

就活では、志望先企業を選ぶ際、まずは最低限の福利厚生が整っているかどうか確認するようにしてください。

人気の福利厚生①:住宅手当

法定外福利厚生において人気の項目は、住宅、育児・介護、休暇の3点です。

1点目は、住宅に関する福利厚生です。

住宅に関するものが人気である理由は、暮らしに必須であること、

長い期間に渡って多額の費用が必要であることからだと考えられます。

住宅に関する福利厚生が充実している会社では、長く安心して働くことができるとも言えるのです。

住宅に関する福利厚生には具体的に、独身寮や社宅、家賃補助、引っ越し費用補助などが挙げられます。

独身寮がある会社では、入社してしばらくは会社指定の寮に住む必要があります。

風呂やトイレなど生活に必要な施設が整っているのはもちろんのこと、

食堂で食事を提供してもらえるところもあります。

独身寮では、同じ会社の同じ年代の社員と共に生活するため、社員同士の交流も行いやすいのが特徴です。

慣れない社会人生活において、始めに独身寮へ入寮することは、生活の助けになるかもしれません。

その後、結婚などで独身寮を出ても、家賃補助、引っ越し費用補助を行ってくれる会社があります。

そのような企業では、年齢を重ねてからも住まいに関する補助を受けられるため、安心であると言えます。

住宅に関する福利厚生では、最低限、家賃補助があるかどうかをチェックするようにしてください。

人気の福利厚生②:育児・介護手当

2点目は、育児・介護に関する福利厚生です。

育児・介護に関する福利厚生が人気である理由は、心配事である家族に対するケアが可能なことからだと考えられます。

育児・介護が必要になった場合、多くのケースで仕事からの長期離脱を必要とします。

その際に、福利厚生制度が整った会社に勤めていることは、大きなメリットとなるのです。

例えば、育児休暇や介護休暇が取得できたり、必要であれば一定期間の休職を認めていたりする企業も存在します。

育児・介護に関する福利厚生では、内容の他に、利用率にも着目する必要があります。

なぜなら、制度は設けているけれど、実際に育児や介護が必要になった場合、働きにくくなる会社も多いからです。

その場合、満足な休暇が取得できず、両立が困難になって退職してしまうということも起こります。

人気の福利厚生③:特別休暇

3点目は、特別休暇に関する福利厚生です。

休暇に関する福利厚生が人気である理由は、

急な用事の際も仕事を休むことができる、

自由にリフレッシュができるなどが挙げられます。

自分の都合でお金をもらいながらも仕事を休むことができる、有給休暇を付与している会社が大半です

しかし、有給休暇の日数や取得のしやすさは、会社によって異なります。

就活を行う際は、有給休暇の消化率も合わせてチェックしておくようにしましょう。

また、休暇に関する他の制度についても確認すると良いでしょう。

企業によっては、有給休暇とは別に、

5日間などまとまった期間で休暇を取ることができる

「リフレッシュ休暇」と呼ばれる制度を導入しているところもあります。

その場合、月曜日から金曜日までの連続した5日間、休暇を取ることになります。

前後の土日を合わせると、9日間の長期休暇となるため、海外旅行に行くことなどができます。

 

 福利厚生が充実している企業例

人気に福利厚生 企業例

福利厚生が充実している企業とは、どのようなところなのでしょうか?

ここでは、就活で注目すべき項目について、お伝えしていきます。

福利厚生が充実しているかどうかは、福利厚生の実際の利用率と、福利厚生の内容の2点を確認する必要があります。

なぜなら、制度ばかりが充実していて、実際は誰も活用できていないという恐れがあるからです。

 

福利厚生の実際の利用率を確認するためにお勧めであるのは、有給消化率、育児休暇利用率の2点の確認です。

1点目は、有給消化率です。

例えば、自動車メーカーのホンダ技研工業では、有給の消化率がほぼ100%です。

すなわち、与えられた有給はほとんど使用することができるのです。

2点目は、育児休暇利用率です。

例としては、育休利用率が高い三越伊勢丹ホールディングスが挙げられます。

育児休暇利用率が高いことは、単純に育児が必要になる人の数が多いだけでなく、

休暇取得のしやすさも影響しています。

育児休暇利用率が低い会社では、現実的に制度を利用できる環境にはなく、

実際にはほとんどの人が仕事を辞めてしまっているかもしれません。

福利厚生の内容を確認するためにお勧めであるのは、福利厚生項目の豊富さやユニークさを確認することです。

例えば、清水建設では、本業を活かし様々なリゾート設備をそろえています。

このように、保養所や食堂などの施設が充実している、社宅を完備しているなどの内容はお勧めです。

なぜなら、企業によっては、保養所が少ない、食堂がない、社宅がない、こともしばしばだからです。

特に自分が重要と考える項目については、注意して確認するようにしましょう。

 まとめ

福利厚生には、法定福利厚生、法定外福利厚生のそれぞれに様々な項目が存在します。

法定外福利厚生には、企業ごとに多種多様な内容が整備されています。

そのため、一見して同じように見える内容であっても、精査すると全く異なった内容であることも少なくありません。

また、たとえ制度が整っていても、利用率が低ければあまり意味がありません。

就活において福利厚生を確認する場合は、内容だけでなく、その利用率も合わせてチェックしておきましょう。

是非この記事を参考に、企業研究を進めてみてください。