企業の選び方にはコツがある!3つの基準を見極めろ
就活では、企業選びに苦労することもあります。
就活生が「良い会社」に行きたいと考えることは自然です。
実は、企業の選び方にはコツがあるのです。
ここでは、企業の選び方について、その方法をお伝えしていきます。
見たい場所へジャンプ
企業の選び方に迷っていませんか?
皆さんは、企業の選び方に迷っていませんか?
就活をする上で、企業選びに苦労する学生は少なくありません。
とりあえず、名の知れた企業に狙いを定めて活動を進めてしまう学生もいます。
活動を始めたのはいいものの、途中で「本当にここでいいのか?」と、
就活先の企業に疑問を持ってしまう学生もいます。
その結果、自分に合わない企業に就職し苦労したり、
途中で退職してしまったりなどの失敗を犯してしまう可能性もあるのです。
企業選びに多大な時間がかかってしまうと、就職後の生活に悪い影響を与えかねません
それだけでなく、企業選びに多大な時間がかかることで、
その後のエントリーや面接などの就活自体に支障をきたし、上手くいかない恐れもあります。
スムーズに活動を進めるためにも、より良い企業選びを目指すことが重要です。
それでは、どのように企業を選べば良いのでしょうか?
漠然と「良い会社」に行きたいと考えている方は、まず基準を見つけましょう。
基準とは、自分が譲れない条件のことです。
基準を決める方法
より良い企業選びをするために、自分が譲れない条件である「基準」を決めましょう。
基準を決めることで、様々な情報が載っている多種多様な企業の求人情報を読み解き、見極めることができます。
基準を決める方法は、企業に行きたい理由を見つけることです。
会社の情報を見ていて、そこに行きたいと思った理由は何でしょうか?
その理由を書き出しましょう。
より多くの情報を閲覧し、自分の興味関心を引き出しながら確認するようにしましょう。
その後、その理由を自己分析することで基準にするべき点が見えてくるのです。
すべての希望を叶える会社に最初から絞ってしまうと、幅が狭くなってしまいます。
幅が狭くなると、応募先の企業数が限られてしまい、だんだんと余裕が無くなっていきます。
就活ではできるだけ希望の幅を広く取るようにしましょう。
活動を進めていくに従って、心境の変化が起こることもあるのです。
あらかじめ幅を広く持っておくことで、どのような事態にも柔軟に臨機応変な対応をすることが可能になります。
具体的には、どうしても譲れない重要な点を3つ、基準として決めると良いでしょう。
3つであれば自分で把握しやすく、また、条件に当てはまる企業も多く見つかるはずであるからです。
基準としてよく挙げられる点とは
基準としてよく挙げられる点とは何なのでしょうか?
ここでは例として、将来性・風通しの良い社風・待遇面が良いという3点の基準を挙げてご説明します。
将来性
1点目の例は、将来性です。
企業が現在だけでなく将来に渡って生き残っていけるのかという将来性を、基準として定めることがよくあります。
将来性を重視することは、長期に渡って安定的に働ける企業を見つける上で有効な基準となります。
将来性があれば、入社後も様々な種類の仕事に挑戦することができるでしょう。
風通しの良い社風
2点目の例は、風通しの良い社風です。
社内の人間関係を重視する方法です。
風通しが良い会社は、社員同士のコミュニケーションが活発で悩み事があっても相談しやすいものです。
人間関係が良好であることで、働きやすさを感じる人にとって人気の基準です。
待遇面が良い
3点目の例は、待遇面が良いことです。
休日や勤務時間などの条件の他に、福利厚生を重視する方法です。
どの企業も、社員がのびのびと働けるように独自の福利厚生を定めているものです。
しかし、よく見ると内容や条件が企業ごとに大きく異なっていることも多いのです。
自分が譲れない条件の1つとして、
「待遇面の良さを挙げることで、それぞれの企業の福利厚生を細かく比較検討すること」
ができます。
例えば、
休日は少ないが勤務時間や有休の調整が比較的自由である企業、
休日の過ごし方として保養所などのサービスを福利厚生として充実させている企業、
自己研鑽を推奨しているため教材費や資格試験費などを補助してくれる企業、
など企業によって様々な福利厚生を見つけることができるのです。
待遇面の良さを基準として定めておくことで、
入社後長くに渡って充実した会社生活を送ることができるかもしれません。
基準を決めたら様々な企業を比較検討する
自分が譲れない条件である基準を3点定めることができたら、再び企業の情報を集めるようにしてください。
具体的には、インターネット閲覧や説明会参加によって、企業の特徴や求人情報を確認するようにします。
企業の特徴とは、
事業内容や仕事内容はもちろんのこと、社員の方の雰囲気や働き方など、
自分の定めた基準に沿った内容のことです。
また、求人情報にも、福利厚生や求める人物像など、参考にできる情報が多く存在します。
一つひとつの企業に対して隅々まで情報を取得し、さらに多数の企業の情報を集めるようにしてください。
コツは、基準に合った企業を調べたら、その同業他社や取引先などの関連する企業の情報を続けて調べることです。
そうすることで、情報検索がスムーズに行えるだけでなく、その後の比較検討も容易になるためお勧めです。
色々な企業の情報を収集出来たら、後はそれぞれを比較検討するだけです。
福利厚生や雰囲気など、項目ごとに分けて確認するようにしましょう。
あらかじめ自分の基準を定めておくことで、この比較検討の作業がスムーズになります。
より自分の希望にマッチする企業をリストアップして、その全てにエントリーしてください。
この段階で、どれだけ多くの企業を挙げることができるのかが、
その後の就活や会社生活を充実させることができるかどうかの重要なポイントとなります。
基準を定めることで有利な就活を
基準をしっかり定めた上で企業選びを行うことは、その後の就活を有利に進めるうえでも大変重要です。
なぜなら、エントリーシートや面接などの選考で、必要な情報であるからです。
例えば、「あなたの企業選びの基準とは何でしょうか?」と質問されることがよくあります。
そんな時、あらかじめ基準を定めたうえでしっかりとした企業選びをしていれば、
自然に質問に答えることができるのです。
基準を決めないまま何となく企業選びをしていれば、
後になって別に、面接用の「企業選びの基準」を考えるはめになります。
これでは、時間を無駄にするだけでなく、説得力のある話ができません。
就活では常に、「就活のための考えや行動」ではなく、「希望する企業に入社するための考えや行動」を行うべきです。
言い換えれば、「就活のための努力」ではなく「働くための努力」を積み重ねていくべきなのです。
適切な企業選びをするために、基準を定めておくことで、
長くに渡って自分の役に立つ考えを身に着けることができます。
まとめ
ここまで、企業選びに失敗しないためのコツとして、基準を定める方法をご紹介しました。
希望する企業を見つけるためには、
幅を広く持って3つの基準を定め、情報収集をしっかり行うことが大切です。
大変ですが、この作業をきっちりこなすことで、
その後の選考や就職後の生活を充実させることができるのです。
是非この記事を参考に、企業選びを始めてみてください。